Description
CONTENTS
近年Awwwards、CSS DAなどの世界的WEBアワードにおいて日本のファームが席巻する中、再びフロントエンドにおける可能性が注目されてきています。今回は次々現れる新しい技術がある中、その最先端を走るデジタルデザインに強いクリエイティヴファームのエンジニアとのミートアップを開催します。
各社においてのトップランカーはフロントエンドに止まらず、領域を拡張し、“ポスト-フロントエンド”ともいえる活躍をしています。
そうした中で、日本の中で最先端の技術を用いている3社(monopo/ソニックジャム/DONGURI)のトップエンジニアから現ナレッジや各社事例などを紹介するとともに、今改めてフロントエンドエンジニアとして働く意義についてお話していただきます。
LT後は、参加していただいた皆さんでの交流会を予定しています。
ピザや飲み物もご用意しますので、お気軽にご参加ください!
※本サイト以外のサイトでも応募を受け付けております。応募可能人数は合計50名です。
SPEAKERS
※登壇者順不同
TIME SCHEDULE
19:00 受付開始(お名刺を2枚ご用意ください)
19:30~START
・Meetup開催挨拶
・LT(各社20分程度)
21:00~交流会
☆ピザや飲み物をご用意しています。
DATE/PLACE
2019年6月17日(月) OPEN 19:00 START 19:30
ホールハートラウンジ5F
PROFILE
株式会社monopo Creative Director / Front-End Engineer
宮川涼(みやかわ・りょう)氏
1988年7月生まれ。2013年5月、monopo所属。
Webサイト制作を軸に、インタラクティブコンテンツ、インスタレーション、映像などアウトプットの形は様々。
プロジェクトに合わせ企画から、アートディレクション、開発まで行う。
株式会社ソニックジャム Engineer
黒川瑛紀(くろかわ・えいき)氏
神奈川県相模原市出身。1994年生まれの25歳。
青山学院大学法学部卒業後、広告代理店の営業を経てデジタルハリウッド本科デジタルデザイン科に入学。
2017年、同校在学中にエンジニアとしてSONICJAMに入社。
以後、Webサイトやアプリケーションにおけるフロントエンドや、イベントやデジタルサイネージ広告におけるインタラクティブコンテンツ開発に従事。
また、saifunakusu名義でVJ活動やモーショングラフィックス制作を行うなど、映像分野にも活動の領域を広げている。
HP: https://www.sonicjam.co.jp/
株式会社DONGURI Front-End Engineer
遠藤雅俊(えんどう・まさとし)氏
大学卒業後、ソフトウェア開発会社に入社。主に金融や流通業界の業務システム開発に携わる。プログラムの設計から開発、テストまで担当。プロジェクト管理の経験も積む。
2016年ごろから、デザインの必要性を感じ、デジタルハリウッド・スタジオでwebデザインを学ぶ。卒業後フリーランスを経て、フロントエンドエンジニアとしてDONGURIにジョイン。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.